※アフィリエイト広告を利用しています

ブナ科

コナラの木の見分け方春編




春になると少しずつ昆虫が登場してきます。
クワガタやカブトムシを探して森林に入る方もいるでしょう。

クワガタはカブトムシは樹液を吸って生活しています。

クヌギやコナラの木は樹液が出やすいです。
特にコナラはある理由から樹液が出やすいです。

詳しくはこちらの記事で解説しています。
コナラの木の特徴は?樹皮の特徴についても解説

ここではコナラの木の見分け方について解説します。

スポンサードリンク




コナラの木の見分け方|春の場合

クヌギの葉クヌギの葉

まずクヌギの葉は上記画像のようにギザギザしています。
そして先端が尖っています。

これに対してコナラの木は先端がクヌギより幅広いです。

こちらがコナラの木で葉がうつっている画像です。

コナラ

それから樹皮です。
樹皮とは樹木の表面の皮みたいなところです。

コナラ

コナラの樹皮はクヌギと比べて薄くて縦に入った切れ目がざっくりです。
樹皮が薄いためにコナラの木はクヌギと比べて樹液があふれ出しやすいです。

たとえばナツボダイジュの木だとこんな感じの樹皮です。

ナツボダイジュ

コナラの木と樹皮の形状が違いますね。

アカマツになると、コナラの木とはまったく違いますね。

アカマツ

こんな感じで
特に樹皮に入った縦の裂け目からコナラの木を見分けることは可能です。

ただ、ある程度の経験がないと
クヌギの木との区別が難しいかもしれませんけどね。

以上でコナラの木の見分け方に関する解説を終わります。

こちらも参考に!⇒コナラの木の特徴は?樹皮の特徴についても解説