※アフィリエイト広告を利用しています

マツ科

アカマツの特徴は?




ここではアカマツの特徴について解説します。
アカマツは北海道以外に存在しています。

で、アカマツは痩せこけた土でも育ちます。
これはアカマツだけでなくマツ科の特徴です。

スポンサードリンク




アカマツの特徴と他のマツとの違い

ではアカマツと他のマツとどこが違うのでしょう?

アカマツは樹皮が赤みがかっています。
樹皮をナイフなどで傷つけると、粘り気のある樹液がでてきます。
だからアカマツという名前がついているわけです。

ネズミサシネズミサシ

たとえばネズミサシという樹木の名前は
ネズミを刺すほどの尖った葉っぱからきています。

詳しくはこちらをご覧ください。
ネズミサシの葉の特徴は?

アカマツ

話は戻って、アカマツは松脂をたくさん含んでいるのが特徴です。
松脂は燃える成分です。

そのためアカマツは薪として利用されるにはすごくよいです。
反面、アカマツは松脂の影響で燃えやすいわけです。
建築の材料としては使いにくいという特徴があります。

アカマツ

それからアカマツの葉は細めで針状で2本ずつの束になっています
でも、柔らかいです。

アカマツ

これに対してクロマツの葉はアカマツの葉よりも硬いです。
そんなこともあってアカマツを雌松、クロマツを雄松と呼ぶこともあります。

アカマツの葉を触っても、そんなに痛くありません。
ここが先ほど出てきたネズミサシの葉とは違いますね。

ネズミサシの葉ならネズミを刺せるほどですから痛いですので。

アカマツ

それからアカマツは日当たりのよい場所の方が発育がよいです。
種を植えて最初の3年くらいの成長はすごく遅いです。

でもそれ以降急激に成長します。

以上でアカマツの特徴に関する解説を終わります。

こちらも参考に!⇒ネズミサシの木の利用方法