冬の季節に咲く花として
ギョリュウバイを以前ご紹介したことがあります。
⇒ギョリュウバイの花言葉と由来
他にもシャコバサボテンも有名ですね。
⇒シャコバサボテンの花言葉と由来
他にも冬の季節に咲く花として有名なのがサザンカ(山茶花)です。
山茶花といったら童謡の『たきび』が有名ですね。
「さざんか、さざんかさいたみち」という言葉を聞いただけで
頭の中にメロディーが流れてきませんか?
この記事を書いているのは2022年12月22日で
この日は冬至です。
12月22日(木)は『冬至』。
冬至は昼が1番短い日=夜が1番長い日です。冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、陰が極まり再び陽にかえる日という意の『一陽来復』といって、冬至を境に運が向いてくる、みんなが上昇運に転じる日と考えられてます。
嫌な事、しんどい事が多い人もきっと良くなる。 pic.twitter.com/Mp3hBOy2Cx
— CoCo美漢方 田中 友也です。 (@mococo321) December 19, 2022
冬至あたりは午後4時くらいになると外は暗くなってきますね。
童謡『たきび』を作詞したのは巽聖歌(たつみせいか)という方です。
巽聖歌さんが近くを散歩しているときに山茶花などをみて『たきび』を
作詞したのではないか?といわれています。
先ほども書きましたが
ギョリュウバイとか冬に咲く花は山茶花以外にもいろいろありますからね。
それをあえて『たきび』の歌詞では山茶花が登場したわけです。
この歌が伝えてくれているように
木枯らしが吹いていて焚火をするのが心地よいくらい寒い季節に
咲く花、それが山茶花だということです。
それくらい山茶花は冬の季節の代表的な花の1つだといえるでしょう。
こんにちは🙋♀️。
穏やかに晴れた日曜日…と思っていたら雲が多くなって来ました。
サザンカが見頃ですね。
いつも童謡〝たきび〟を思い出します。
良き日曜日の午後をお過ごし下さい😊。(‘22.11.15 撮影)#サザンカ
Good afternoon from Tokyo🙋♀️.
Happy Sunday !!😊 pic.twitter.com/FgTk6kxBlx— Amix-Soundworks (@ASoundworks) December 18, 2022
ではここからが本題です。
・山茶花はいつの季節の季語なの?
・山茶花の花が咲く季節はいつ?
・山茶花柄の着物を着る季節はいつ?
・挿し木をする季節はいつ?
などについて解説します。
山茶花の花が咲く季節はいつ?
さっき書いてしまいましたが
山茶花の花は冬に咲きます。
具体的には10月から12月ころに咲くのが一般的です。
ただ品種(ハルサザンカ系)によっては春の季節まで咲くものもあります。
ちなみに山茶花とすごく似た花を咲かせる椿は
12月から4月ころまで花を咲かせます。
こんな感じで季節でいうと秋から冬にかけて咲くのがサザンカで
冬から春にかけて咲くのがツバキです。
ちなみに別の記事で解説していますが山茶花は
花が落ちるにしても花全体でなく花びら単位で落ちるという特徴があります。
これに対してツバキは花びらでなく花全体が落ちるという特徴があります。
これで山茶花とツバキを簡単に見分けることができます。
山茶花柄の着物を着る季節はいつ?
上田紬に山茶花柄の名古屋帯で
晩秋の着物コーデ小春日和のあたたかさを感じる、淡い色のコーディネート♪ pic.twitter.com/5HzV0CDEtO
— 神戸・元町 丸太や 三木弦 (@kobe_marutaya) October 29, 2022
その植物の柄の着物を着る季節って
何か関係があるのでしょうか?
原則としては『着物に描かれている花が咲ききるまで』です。
ただ着物って歴史がありますよね。
平成とか令和に誕生したわけではありません。
諸説ありますが、
着物は平安時代の『小袖』が原点だといわれています。
小袖は着物の先祖だということです。
小袖という中世の頃の着物を再現して縫って着てます。専門の教室に通って全部自作です。小袖とは現代の着物の先祖にあたるプリミティブキモノで、身幅が広くおはしょりなし、ウエストでなく腰で帯をする着物。平安時代のどこかで現れ室町時代に常態化し江戸初期までほぼ同じ姿だったようです pic.twitter.com/FnhmeaIGWu
— 岸田ましか/comic・illustration (@mashika_k) January 2, 2020
大昔ですよね。
だって平安時代というのは794年から1185年までの時代を指していますから。
今から約1000年以上昔の話です。
この辺から着物があったわけです。
何が言いたいか?
というと平安時代を含む明治時代より以前というのは
旧暦でした。
現在の新暦を使い始めたのは明治6年1月1日からです。
取材班金子です。
北海道の七夕は7月7日でなく一般的に8月7日。
もともと旧暦は7月で統一されていましたが、明治時代の新暦への移行時に農作業の繁忙期に重ならないよう月遅れになったとか。
スーパーでは短冊コーナーが見られます。ちなみに娘の願いは「プリンセスになれますように」でした。 pic.twitter.com/DW9clgTQgn— 次代のモノサシ(旧札幌集中のリアル)by北海道新聞 (@sapporo_real) July 29, 2021
新暦は太陽の動きを基準にしている
⇒1年が365日となる
旧暦は月の動きが基準
⇒1年が354日となる
です。
つまり新暦は太陽の動きを旧暦は月の動きを基準に
1年を決めていたため、新暦と旧暦では1年で11日の差が生まれてしまうのです。
3年で約1ケ月の差です。
旧暦の時代からある着物です。
山茶花柄の着物をいつ着たらよいのか?頭が混乱してしまいますよね。
山茶花柄の着物を着るベストな時期というのは
実際に山茶花の花が咲く時期より1ケ月くらいズレます。
結論としては山茶花の花が咲く時期より1ケ月手前から
山茶花柄の着物を着始め、花が散るころに着終わるという感じになります。
・着る時期は10月から11月の間
・山茶花の花が咲く時期10月から12月
という感じです。
山茶花の花が咲き終わるよりちょっと早めに着終わるイメージです。
霜の降りた山茶花柄の着物、着ないままの冬だったな。今年は11月〜12月の間に着られたらと思う。
— Mmc (@chevre) February 27, 2015
着物は信州上田の染織家・小山憲市さん作の上田紬。
淡いすみれ色の細かな横段です。帯はろうけつ染作家・長田けい子さん作の山茶花柄の名古屋帯。
晩秋から早春にかけて咲く山茶花を、みずみずしいタッチで描いています。帯揚げは緑の縮緬無地。
帯締めはクリームに紅色の暈し染め分けです。 pic.twitter.com/RsAstDs79N— 神戸・元町 丸太や 三木弦 (@kobe_marutaya) October 29, 2022
山茶花はいつの季節の季語なの?
ここまでの解説を読んでくれたあなたなら
山茶花はいつの季節の季語なのか?分かると思います。
そうです。
山茶花は冬の季語になっています。
もう少し細かくいうと初冬です。
11月7日ころから12月6日ころを指します。
そりゃそうですよね。
くどいようですが、山茶花の開花時期は10月から12月までですからね。
ところで初冬といわれる時期は立冬になります。
立冬とは冬の気配を感じ始めるころを指します。
コートが必要になり始める時期ですね。
立冬ですね❄️❄️❄️
今年初のコートを羽織りましたサーカスパンチのスカートにシャツワンピでコーデしてみたかったんです😊冬はブーツで夏はサンダルを合わせてもいいね💜
ヤンチェの服はオールシーズン着られるので嬉しいです💕#JANTJE_ONTEMBAAR pic.twitter.com/s9N6n7lhF2— damon (@gogodamon244) November 6, 2021
先ほど解説した旧暦でいうと立冬の11月7日から冬の始まりとされています。
そんなこともあって山茶花は冬の季語となっています。
・山茶花の花は10月から12月まで咲く
・立冬は11月7日から12月6日で山茶花の花が咲く時期
・旧暦で冬の始まりは立冬
・だから山茶花は冬の季語
ということです。
では山茶花を季語に使っている俳句には
どんなものがあるのでしょう?
山茶花を雀のこぼす日和かな
(正岡子規)
が有名です。
この俳句は山茶花の花が咲いている枝を
スズメが飛び交い、花びらが落ちる情景を表しているのではないか?といわれています。
山茶花の花が散るのっていかにも冬をイメージしますものね。
挿し木は山茶花だといつの季節にするの?
山茶花の挿し木に新芽❕ 上手く根付いてくれそう😆 pic.twitter.com/tlCE4cRamU
— 紡楽 (@hooooooraku) April 16, 2018
挿し木というのは植物の葉っぱや茎や根っこなどの一部を切り取って
土や水に挿して増やす方法のことです。
山茶花の場合、梅雨の時期(6月から7月にかけて)に挿し木をするのが基本です。
昨日梅雨入りしたのに今日は曇り日。 梅雨時は大きな挿し木でも活着するので、平戸ツツジと山茶花の挿し木をする、特別な挿し床は作らず木が欲しいと思う所に発根剤を塗り挿す。 植木の移動移植もする。 pic.twitter.com/1ZkNClnaPj
— 蘭蜂岩&藤ちゃん (@ran_beekenanrei) May 13, 2021
でも最近では一年中、山茶花の挿し木をする方はいるようです。
本格的に挿し木にしてみた、冬だから根が出るかは運次第
植えたのは金木犀と山茶花です(`・ω・´) pic.twitter.com/daDCHolOsR— えぼ👹 🌻️🕊🌾 (@EBoshn) December 13, 2019
5月中頃、家の脇に挿し木にした山茶花に新芽が🌱やっぱり発根してたので一つを鉢上げ。うまく育ってくれたらうれしいが😄 pic.twitter.com/T2GLdeQIJO
— よしの〆 (@4ijowtVfnaRUso7) August 12, 2021
今回の記事は以上になります。
次に記事では見間違いやすい椿と山茶花の見分け方について解説します。
⇒サザンカとツバキの5つの違いとは?