※アフィリエイト広告を利用しています

ツバキ科

山茶花を植えると縁起悪いといわれる理由とは?

サザンカ




「サザンカを庭に植えたらだめよ」
って言われることがあります。

山茶花(サザンカ)を庭に植えてはいけない理由の多くは
『縁起が悪いから』だそうです。

実際のところどうなのでしょう?
本当に山茶花を植えたら

・家族が大病をしてしまう
・子供が高校受験に失敗して中学浪人になる
・婚約していたのに相手から破棄される
・詐欺の被害に遭う
などなど

の不幸が襲ってくるのでしょうか?

もしそれくらいの不幸に襲われるのなら
さすがに山茶花は縁起が悪すぎでしょう。

では実際のところどうなのでしょうか?
調べてみましたのでぜひ最後までお付き合いくださいませ。

スポンサードリンク




山茶花(サザンカ)を置くのは縁起悪いといわれている理由

山茶花(サザンカ)と椿(ツバキ)がすごく似ているのが問題の始まり

椿

山茶花が縁起の悪い植物かどうか?
よーく理解するために大前提があります。

それは

椿と山茶花(サザンカ)はすごく似ている植物だ

ということです。

そんなこともあって椿と山茶花の見分け方について検索する方が多いです。
なので当サイトでも詳しく書いています。

ここでは簡単な椿と山茶花の見分け方を説明しますね。

サザンカとツバキの簡単な見分け方

・椿(ツバキ)は花全体が落ちる
・山茶花(サザンカ)は花びら単位で落ちる

です。

ここまで大丈夫でしょうか?

ここまでの内容で重要なのは

・椿(ツバキ)と山茶花(サザンカ)は見た目がすごく似ている
・でも椿は花全体が落ちるけど山茶花は花びら単位で落ちるという違いがある

です。

これでやっと結論を話せます。

縁起が悪いのは椿?山茶花?

結論として植えると縁起が悪いといわれているのは
椿であって山茶花ではありません

さきほどくどいくらい解説しましたが

サザンカとツバキの簡単な見分け方

・椿(ツバキ)は花全体が落ちる
・山茶花(サザンカ)は花びら単位で落ちる

でしたね。

椿

椿は花全体が落ちるわけです。
ここで花を人間の頭だと想像してください。
頭全体が落ちる状況って打ち首と同じということになりますね。

大昔の武士などが打ち首にされ即死するということです。

だから「椿は縁起が悪い」といわれるようになり
『椿=縁起が悪い植物』となったそうです。

花びらだけ落ちるのがサザンカの特徴
でも山茶花は花全体が落ちるわけではありません。
花びらが1枚1枚落ちます。

だから椿みたいに人間で言うところの頭全体が落ちるのではない(打ち首ではない)ので
山茶花は縁起が悪い植物ではありません。

つまりどうして山茶花が縁起が悪い植物だといわれがちか?
というと単純に椿が縁起が悪い植物だけど
椿と山茶花の見た目がすごく似ているというのが由来みたい
です。
でも山茶花の花の落ち方は花びら単位なので
打ち首を連想させません。
だから山茶花は縁起が悪い植物ではありません。

打ち首が平然と行われている時代は
武家だけが「椿は縁起が悪いから植えるな」
みたいな感じで言われていたみたいです。
でも、後になって一般家庭にも椿が縁起悪い植物だと言う言い伝えが
浸透していったようですね。

ここまでまとめますと

山茶花は縁起が悪い植物か?

・結論、山茶花は縁起が悪い植物ではない
・椿は花全体が落ちるため打ち首を連想させ縁起が悪い
・椿と山茶花の花の形が似ている
・山茶花と椿を混同してしまい、山茶花が縁起悪い植物だと思われがちなだけ

と言うことです。

花びらだけ落ちるのがサザンカの特徴

見た目が椿と似ていると言うだけで
「山茶花は縁起が悪い植物だから自宅の庭に植えるな!」
って言われていたんですね。

とばっちりですね。

人間でも同じことってありますよね。
自分と似ている人が悪いことをしたとしましょう。
その悪いことをした人を責めるのは解ります。
でも、似ている自分のことを間違って責めてくる人がいますよね。
山茶花が縁起悪い植物だと間違えられるのは、
それと同じような話だと思います。

そもそも山茶花は大昔、トイレの目隠しのために
植えられていた時代もあったようです。
今でもお寺や神社だとトイレ(厠)の目隠し目的で植えられていたりしますけど。

どうして山茶花をトイレの目隠し目的で植えられるか?
というと、山茶花って常緑樹です。
常緑樹っていうのは一年中緑の葉っぱっをつける樹木のことです。

常緑樹の反対語は落葉樹です。
落葉樹は冬みたいに寒くなったら葉っぱを落とす樹木のことです。

ところで山茶花は常緑樹です。
なので、一年中緑の葉っぱをつけているので
外からトイレを見られないというメリットがあるわけです。
そんなこともあって山茶花は現在でもトイレの目隠し目的だけでなく
家の中を覗かれない目的などで植えられています。

もし本当に山茶花が縁起悪い植物なら
いろんなところに植えられているわけがありません。
そう言った点からも山茶花が縁起悪い植物だと言えないでしょう。

ヤツデ

ちなみにトイレの目隠し目的で植えられる植物は山茶花以外にも
同じ常緑樹であるヤツデなどがあります。

山茶花は花びらだけ落ちるのに椿は花全体が落ちる理由

椿

まず知っておいてほしい知識があります。

花には

・合弁花(ごうべんか)
・離弁花(リベんか)

の2種類あるって話です。

ワルナスビ

離弁花は花びらが1枚1枚離れている植物です。
花びら同士がくっついてないってことです。

そして花びらを専門用語で花弁と言います。
この花弁が離れているから離弁花というわけですね。

で、離弁花の具体例はワルナスビです。
ワルナスビの花言葉と由来
ワルナスビに似た花一覧

ナスの花

それから合弁花は花弁がくっついている植物のことです。
くっついているということは切れ込みが少ないか全くないわけです。

合弁花の具体例はナスです。

サザンカ

では山茶花と椿はどちらに該当するのでしょう?
山茶花は思いっきり離弁花です。
花びら同士がくっついてないから
落ちる時はそれぞれ落ちるわけです。

椿

では椿はどうでしょう?
分類上は山茶花と同じ離弁花です。

でも椿は離弁花から進化し、
花弁のいろんな部分で融合しています。

簡単にいうと
山茶花より椿の方が花弁同士のくっつきが強いわけです。
だから椿の場合、花が落ちるとき、
全体が落ちるわけです。

ここまでまとめると

・花には合弁花と離弁花がある
・合弁花は花弁同士がある程度くっついている
・離弁花は花弁同士がくっついてない
・椿も山茶花も離弁花
・でも椿は離弁花が進化しているので花弁のいろんなところがくっついている
・だから椿は花全体が落ちるけど山茶花は花弁単位で落ちる

ということです。

ツバキが縁起悪い植物といわれるようになった2つの説とは?

椿

先ほど椿が縁起悪い植物だと解説しました。
花全体が落ちる姿が武士の打ち首を連想させるから縁起が悪かったわけですよね。

さらに踏み込んで深掘りすると
椿が縁起悪い理由は2つに分かれます。

1つ目の説

武士って言ったら
私の個人的な感覚かもしれませんが江戸時代の人ってイメージがあるかもしれません。
ですが、文明開化した明治時代にも武士はいました。

そのころの武士は椿が大好きだったようです。
そんなこともあって、武家の墓地なんかに椿の花がたくさん咲いていました。

ですが、椿の花って花全体が落ちますよね。
武士の墓場に椿の花全体が落ちている姿が打ち首っぽいということが
世の中に広まったそうです。

そして知らぬ間に椿は縁起が悪いといわれ始めたというのが1つ目の説です。
だから1つ目の説では椿を育てている家庭に不幸が起こりまくったから
椿が縁起悪い植物だと言われたのではありません。

単純に武士の墓場に花全体がポトッて落ちる椿の姿が
打ち首に似ているから縁起が悪いという話が
広まってしまったというだけです。

さらにいうと山茶花なんてもっとかわいそうですよね。
単純に椿と花の形が似ているだけなのに
「山茶花は縁起が悪い」って言われたりするわけですから。

とんだとばっちりですよ。

2つ目の説

2つ目の説は江戸時代にまでさかのぼります。
ここでもやはり武士が関係します。
江戸時代の武士たちの間で椿は大変人気だったようです。

そんなこともあって椿が手に入りにくい植物だったようです。
それでも武士たちはなんとかしてツバキを手に入れたいと考えました。
どうしたか?というと
一般庶民に対して武士たちは「椿って縁起が悪い植物らしいよ」
って伝えたようです。

その結果、庶民の間で「椿は縁起が悪いから庭に植えたらだめ」
って言われるようになったというのが2つ目の説です。

スポンサードリンク




山茶花が縁起悪いといわれる理由まとめ

山茶花

結論としては山茶花は縁起が悪い植物ではありません。
単純に縁起が悪いといわれている椿と花の形が似ているから
間違えて、「山茶花は縁起が悪い」といわれることがあるだけの話です。

単純にとばっちりということです。

ではどうして椿は縁起が悪い植物か?
2つ説があります。

1つ目は明治時代。
武士たちの間で椿は人気でした。

武士の墓場に椿の花全体が落ちている姿が
打ち首に似ていると世間に広まってしまいました。
その結果、椿は縁起が悪い植物だといわれるようになったというのが1つ目の説。

2つ目の説は江戸時代。
ここでもやはり椿は武士の間で人気がありました。
ただ人気すぎて椿が簡単に手に入らなくなるのを恐れた武士たちは
庶民に「椿は縁起が悪い植物らしいよ」
って言いふらしました。

その結果、庶民の間で「椿は縁起が悪いから育てたらだめよ」
って広まっていったという説が2つ目です。

なのでここからは考察になりますが
椿も山茶花も本当の意味で縁起の悪い植物ではないと思います。
単純にイメージの問題でしょう。

だから椿や山茶花を育てたい方は
普通に育てたらいいと思いますよ。

とくに2つ目の説なんて
完全に庶民がツバキを買ったら武士が買えなくなるから
悪い噂を広めただけですからね。

続いて山茶花の開花時期や山茶花と椿の違いなどについて
解説していきます。