※アフィリエイト広告を利用しています

キク科

百日草は仏花に向いている?

百日草 仏花




お墓参りに行くこともあると思います。

お墓参りに行く時期として

・命日(故人が亡くなった日)
・お盆(都市部だと7月13日~16日
地方だと8月13日~16日の4日間)
・お彼岸(春のお彼岸と秋のお彼岸)

などがあります。

仏花

お墓参りに行く時には『仏花』を持って行くのが一般的です。
そして仏花は必ず2本で1対となります。
だからネットで仏花をどれにしようかと思って
調べても必ず『対(つい)』という単位になっているはずです。

この記事では仏花をどれにしようか?
と悩んでいる方に向けて書いています。
具体的には百日草は仏花に向いているのか?
わかりやすく解説していきます。

スポンサードリンク




仏花とは?

百日草

仏花(ブッカ)とはお墓であったり
仏壇であったりにお供えするお花のことです。

基本的に仏花は美しい花が選ばれます。
どうしてかと言うと、きれいなお花を飾ることで
仏様に喜んでもらうという意図があるからです。

スポンサードリンク




百日草は仏花にふさわしい?

百日草

では百日草は仏花として向いているのでしょうか?
結論として、百日草を仏花として利用している人は多いです。

というのは、「仏花はこれでないとダメ!」みたいな縛りがないからです。
どんな花でも仏花として利用して構いません。
でも、長期間枯れないような花が望ましいです。
その日だけ花が咲いていたらいいってわけではないですからね。

ノイバラのトゲ
またアザミとかノイバラみたいに棘(トゲ)のある植物は嫌われる傾向にあります。
ノイバラの花の特徴

金木犀

他にも金木犀みたいに香りのきつい植物も
仏花としては嫌われる傾向にあります。
金木犀(キンモクセイ)の匂いを別のものに例えると?

キョウチクトウ

また、キョウチクトウみたいに毒性の強い植物も
仏花として避ける傾向にあります。
キョウチクトウの毒性は?燃やすとどうなる?

仏花は基本どんな花でもいいとはいっても
毒性が強いのとか、香りがきついのとか
棘があるものは避けられる傾向にあります。
だから百日草みたいなきれいな花を咲かせるけど
匂いもキツくなく棘もなく毒性もない植物が選ばれる傾向にあるわけですね。

ということで百日草は仏花として向いています。

次にお墓に仏花をお供えするときの注意点ですが、
飾る時は左右対称になるように気をつけてください。
お墓の前を見ると
花立てが左右にあることに気づくと思います。

お墓の前にある左右の花立てに
左右対称に花を供えます。
とはいえ、花立て1つ1つに何十本も花が入るわけではありません。
かなり狭いですからね。かといって花立て一つに1本は寂しいです。
だから日本だと花立て1つに対して3本、5本、7本と
奇数の花をそれぞれの花立てに供えるのが常識となっています。
これを左右の花立てに供えるので結果、偶数本の花が必要になってきます。
ご注意ください。

次にお供えする花の色ですが、
花の色はこれがダメみたいなのはありません。
おそらく花の色が気になっている方は法事を意識しているのだと思います。
法事の場合は白色か紫色の花を供えるのが一般的ですからね。

でもお墓参りの場合は
お供えする花の色にきまりはありません。
むしろ、お墓の周りを華やかにするために
いろんな色の花を備える方が多いです。

ただし、故人が亡くなった時から
まだ時間が経っていない場合は
白色を基調とした派手ではない色の花をお供えするのが一般的です。

最後に百日草は5月頃から10月頃まで
咲いています。

ちょうどお墓参りに行くと気に咲いている花です。
しかも5月から10月までという長期間、花が咲いているので
お墓参り時にお供えするのに向いている仏花だと思います。

とはいえ、あなたがお住まいの地域であったり
宗派によっては「この花はダメ」みたいな習わしがあったりするかもしれません。
その中に百日草が入っている可能性もあります。

特にご高齢の方は習わし、伝統を重んじる傾向にあります。
なのでご高齢の方と一緒にお墓参りに行く場合には
その方に「どの花にしましょうか?」
みたいに一言聞いておいた方が無難かもしれません。

以上で解説を終わります。

百日草を育ててみたい方はこちら
タキイ種苗 草花 種子 百日草(ジニア)・ジャイアント ライム