※アフィリエイト広告を利用しています

シソ科

ヤブムラサキの名前の由来3つの説とは?




ヤブムラサキの名前の由来には3つの説があります。

スポンサードリンク




ヤブムラサキの名前の由来説1.言葉の変化から

ムラサキシキブムラサキシキブ

まずヤブムラサキが属しているシソ科で
しかも見た目が似ているものにムラサキシキブがあります。

ムラサキシキブは夏になると紫色の花が咲き
秋になると紫色の実ができます。

すごく美しいです。

こちらの画像がムラサキシキブです。

ムラサキシキブ

こんな感じの美しい花や実を平安時代に生きた紫式部に例えたわけです。
ただ、瀬戸内寂聴さんは紫式部のことを「ブス」と言っていましたが・・・

ただ平安時代に実際に生きている紫式部を見た人が今はいないので
正解はわかりません。

紫式部

とはいえ、ムラサキシキブという美しい紫色の花と実のできるものを
紫式部と同視したわけです。

そしてムラサキシキブと似ているけど
少し劣るヤブの中で育つものをヤブムラサキと分けたと言われています。

スポンサードリンク




ヤブムラサキの名前の由来説2.実の名称から

ムラサキシキブ

ムラサキシキブは紫の実がなります。
しかもたくさん実ができます。

そんなことから紫茂実(むらさきしげみ)
あるいは紫敷く実(むらさきしくみ)と言われていたという説
があります。

紫茂実や紫敷く実がいつの間にか
紫式部と連想させてムラサキシキブと呼ばれるようになり
中でもヤブの中でできるものをヤブムラサキと呼ばれるようになったということです。

スポンサードリンク




ヤブムラサキの名前の由来説3.儲け根性

植木職人

江戸時代の植木職人さんが少しでも売れるように
紫式部を連想させるようにムラサキシキブと読んだという説
があります。

そしてやぶの中でできるものをヤブムラサキと呼ぶようになったわけです。

以上がヤブムラサキの名前の由来3つの説です。

ヤブムラサキはネット通販で購入できますよ。
【1年間枯れ保証】【葉や形を楽しむ木】ヤブムラサキ 0.5m 【あす楽対応】

こちらも参考に!⇒ヤブムラサキとムラサキシキブの3つの違いとは?

ヤブムラサキの名前の由来2つの説とは?」を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ナツボダイジュの実や葉について
タブの木とは?
コナラの木の特徴は?樹皮の特徴についても解説
ネズミサシの葉の特徴は?
クロガネモチの木の画像