※アフィリエイト広告を利用しています

ノウゼンカズラ科

キササゲの花の特徴【画像付き】




昔は、雷除けになるといわれしろや神社などに植えられていたキササゲ。

6~7月に花を咲かせ、果実は細長くササゲ(大角豆)に似ているところから
キササゲ(木大角豆)と呼ばれています。

長さが30㎝ほどの豆のような実をつけるキササゲは、
中国が原産ですが、今は日本全土の川岸などの湿った場所で見られます。

キササゲは、ノウゼンカズラ科の落葉高木です。
キササゲの果実には、カタルポシド(イリドイド)が含まれているので
昔から利尿剤として民間療法で用いられています。

キササゲは生薬名では梓実(しじつ)と呼ばれています。

スポンサードリンク




キササゲの花の特徴

キササゲの花

キササゲの花期は、6~7月です。
クリーム色の内側に紫色の斑点のある花が
立ち上がるように咲きます。

花の直径は2㎝ほどで、枝先に多数の花を円錐状につけ
わずかに軟毛があります。

花冠は、長さ2~3cmの広い漏斗型で
上部は5裂し、やや唇形になっている。

雄しべは5個、下側の2個が完全で、上側の3個には葯がありません。

果実はさく果で、長さは30~40cm、幅は約5mmの線形です。
さく果とは、果実が乾燥し避けて趣旨が上に向かって避ける果実のことです。

長い実は、冬になっても葉が落ちた枝先に、褐色になって
ぶら下がりながら残ります。

果実の中の種子は、長さが8~10mmの扁平な楕円形をしています。

キササゲの花言葉は、『夢心地』『夢見心地』です。