※アフィリエイト広告を利用しています

トベラ科

トベラの実の特徴を画像・動画付きでわかりやすく解説

トベラの実




上記画像は2021年12月上旬に撮影したトベラです。
トベラは公園なんかに植えられることが多いのですが、
上記画像も公園で撮影したものです。

トベラは

・独特の臭い
・赤い実

の2つが特徴的なので、よく知られています。

今回の記事では

・トベラの実の特徴
・果実擬態
・トベラの実って食べれるのか?

などについて詳しく解説していきたいと思います。

スポンサードリンク




トベラの実の特徴

トベラの実

トベラは花が咲いた後、赤い実ができるのですが、
大きさは1.5㎝くらいです。

ところでトベラは雌雄異株です。
雌雄異株というのは生えている1本の木ごとに性別があるってことです。
メスの木だと実ができますが、オスの木だと実ができません。

ウメモドキ

これはウメモドキも同じです。
ウメモドキの実は食べられる?実がならない原因
ウメモドキの花言葉について由来を含めて解説

話を元に戻してトベラは雌雄異株ですから、
メスの株であれば実ができます。

実ができ始めるのは10月ころからです。

トベラの実

上記画像のように3つに裂け赤い実が見えてきます。
このトベラの赤い実ですが、触ると粘液っぽくって
ベトベトしています。

このベトベトにより、上記画像のように3つに裂けて赤い実が見えても
重力に従って落ちません。

トベラの実

この「トベラの赤い実は鳥が食べます。
さっき解説した粘液っぽいベトベトが鳥のくちばしにくっついて
別の場所に運ばれていくと言われています。

つまり、鳥が赤い実を食べるというより
くちばしに実がくっつくことで別の場所に移動するということです。

どういうこと?
と思った方もいるかもしれませんね。
これを果実擬態といいます。

以下詳しく解説します。

スポンサードリンク




トベラの実|果実擬態とは?

トベラの実

そもそも実って中に種が入っているわけです。
鳥に食べてもらって、種が入っている未消化の糞を別の場所に
落としてもらいたいわけですね。

そのため、進化の過程で
鳥に食べてもらいやすい赤色の実になっていったのかもしれません。

獣医師免許証

私は獣医師です。
大学の講義で習うことですが鳥って犬や猫と違い視覚が優れています。

犬や猫の視力は良くても0.2程度と言われています。
逆に犬や猫は嗅覚や聴覚は人間の数万倍優れていると言われています。

とにかく鳥は視覚が人間に近いため、いろんな色の見分けがつくと言われています。

野鳥

鳥類は人間も見える赤、青、緑色だけでなく
人間が認識できない紫外線も認識することができるそうです

人間にも鳥類にも目に錐体細胞という細胞があって、
色を見分ける役割があります。

この錐体細胞の種類が人間より鳥類の方が多いのです。
だから人間さえも認識できない紫外線まで鳥類は認識できるのです。
なので、鳥類には人間が感じれない色の世界があると思います。

「なにが言いたいの?」
と思った方もいるでしょう。

ここからが本題です。
果実擬態について話を戻します。

鳥類は人間以上にいろんな色を見分けるわけですが、
トベラの赤い実が人間以上に目立つのでしょう。

特に秋にできる実の色って
赤が一番多いそうですよ。

そうやって特に秋に実ができる植物は特に鳥に食べてもらって
いろんな場所に自分の子孫を残すような工夫をしているわけです。

この辺は短日植物とか長日植物といった議論とちょっと別の話になるのかなと思います。
長日植物・短日植物の覚え方

限界暗期のところでどうして北海道は長日植物は存在しているけど
短日植物が存在しないのか、解説しています。
限界暗期とは?わかりやすく解説

で、トベラの赤い実の部分は専門用語で『仮種皮』といいます。
仮種皮はまったく栄養がありません。
ただただ、種を包んだだけの皮なのです。
これを果実擬態といいます。

たとえばミカンなどの実があれば、
中においしいものが詰まっていると思うじゃないですか。
でも、トベラの赤い皮の中には栄養はありません。
ただ、子孫を残すための種だけが詰まっているのです。

これが鳥が食べたくなるような赤い実になっているものだから
思わず栄養のないトベラの赤い実を食べようとするわけです。

ある意味、鳥は「くそ、やられた!」って思うでしょうね。
だって栄養のない種を食べさせられたわけですからね。
これが果実擬態
です。

言い方を変えるとトベラの実は果実モドキってことですよ。
果実のように見えるけど、実際はただの種で栄養なんてありません。

でも、赤い実ができることで鳥の目にとまりやすくなっているため
自分の種を鳥が遠くへ運んで行ってくれるわけですね。

スポンサードリンク




トベラの実を食べても大丈夫?

トベラ

ここまでまとめると、
トベラの実は栄養がなくて果実擬態ですよって話です。
もしかしたら鳥さんの目に留まりやすいように
赤色の実になっているのかもしれないと。

これらの情報に加えてトベラの実は味や香りもありません。
ということは食べてもうまいわけがありません。

ヒヨドリ

トベラの実をよく食べる鳥はヒヨドリだそうです。
ただ、ヒヨドリも味や香りもないため食べるということはほとんどしないようです。
トベラの実は赤い色をしていて、
またネバネバしています。

体が当たるとくっつきやすいです。

赤いトベラの実に引き寄せられたヒヨドリ。
おいしくないから食べません。
でも、くちばしや体にネバネバしているトベラの実が当たるわけです。
そしてヒヨドリはトベラの実がくっついた状態で飛び立ちます。
結果、別の場所にトベラの実が移動していくわけですね。

ただ、たまにトベラの実を食べる鳥もいるそうなので、
食べても死ぬ可能性は低いでしょう。
でも、味も香りもしませんし、ただ中は種が入っているだけです。

もし人間が食べると、中に入っているトベラの種で
消化不良を起こすかもしれませんから
食べないようにお願いします。
もし食べるにしても自己責任でお願いします。

スポンサードリンク




トベラの実まとめ

トベラの実

今回の記事ではトベラの実の特徴について解説しました。
トベラの実はミカンみたいに中においしい栄養が詰まっているわけではありません。

ただ種が入っているにすぎません。
またトベラの実はネバネバしているので
触れるとくっつくことがあります。

サンシュユの実
あと、トベラの実みたいな赤い実は他にもあります。
たとえばサンシュユですね。

サンシュユの実についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
サンシュユの実ってどんな味?【画像付き】

トベラを育ててみたい方はこちら
トベラ 0.5m15cmポット 10本セット 送料無料【1年間枯れ保証】【低木】