サフランモドキはピンク色のすごくきれいな花を咲かせますが、
毒を持っています。
サフランモドキを食べすぎると命に関わることもあります。
⇒サフランモドキの毒成分・中毒量と症状
⇒サフランモドキの花の特徴(画像付き)
⇒サフランモドキと似た花を画像付きでご紹介
そんなきれいな花だけど、毒をもつサフランモドキの花言葉と由来を
今回の記事ではご紹介していきます。
サフランモドキの花言葉
・便りがある
・潔白の愛
・期待
・予想
・清純な愛
・陽気
・歓喜
です。
ちなみにサフランモドキの花言葉『陽気』ですが、
ヒメヒオウギズイセンの花言葉にも『陽気』があります。
⇒ヒメヒオウギズイセンの花言葉と由来
サフランモドキの花言葉『清純な愛』はガザニアの花言葉の『身近な愛』と似ていますね。
花の形はまったく似てませんけど。
⇒ガザニアに色別の花言葉はあるの?
⇒ガザニア 黄花 宿根 12本 植木 苗
⇒ガザニアは多年草?他の花と比較しながらわかりやすく解説
あと「愛」つながりでいったらノイバラの花言葉は『素朴な愛』です。
もちろん他にもノイバラには花言葉があります。
⇒ノイバラの花言葉と由来
同じ愛つながりだったら
シラーペルビアナの花言葉に『変わらない愛』があります。
⇒シラーペルビアナの花言葉と由来
ムスカリの花言葉に『寛大な愛』もあります。
ムスカリの花はちょっと不気味ですね。
⇒ムスカリの花言葉は?青紫色のイメージが日本と海外で違います
それからサフランモドキの花言葉『歓喜』はマツバウンランの花言葉『喜び』と似ていますね。
⇒マツバウンランの花言葉と由来
ところでサフランモドキの花言葉の由来ですが、
由来を理解するために、まず知っておいてほしいことがあります。
サフランモドキはゼフィランサスの仲間でです。
・タマスダレ(白い花が咲くタイプ)
・サフランモドキ(ピンク色の花が咲くタイプ)
があります。
・ギリシャ語ので西風を意味するZephyrosと花を意味するanthosの造語
・つまり、ヨーロッパより西側で自生していることからヨーロッパから西に自生してることからつけられた
西風が『期待』と一緒にお便りを届けてくれるようなイメージから
サフランモドキの花言葉『便りがある』と『期待』が生まれたと言われています。
『期待』という花言葉はハナビシソウの花言葉『希望』とちょっと近いですね。
⇒ハナビシソウの花の特徴
⇒ハナビシソウの花言葉と由来
⇒ハナビシソウに毒はある?
他にも『便りがある』という花言葉はムスカリの花言葉『通じ合う心』と似ている気がします。
ちなみにムスカリの花言葉ってポジティブな感じがしますが、これは日本版の花言葉です。
海外版ムスカリの花言葉はネガティブですよ。
⇒ムスカリの花言葉は?青紫色のイメージが日本と海外で違います
⇒ムスカリに毒はある?
⇒タキイ種苗 球根 ムスカリ・タッチオブスノー
⇒ムスカリの花が終わったら?2つの対処法
あと、サフランモドキの兄弟ともいえるタマスダレですが、
タマスダレの花言葉は『汚れない愛』です。
サフランモドキはピンク色ですが、タマスダレは汚れのない白色であることから
『汚れない愛』という花言葉ができたそうです。
サフランモドキの名前の由来
サフランモドキは『サフラン擬き』と書くこともあります。
つまり、サフランの擬き(もどき)という意味でサフランモドキという名前ができたそうです。
サフランの花はこちらです。
サフランの花とサフランモドキの花は形は似てますね。
でもまったく色は違います。
サフランモドキってちょっと見下したようなひどい名前ですね。
でも、私は個人的にはサフランモドキの方がサフランよりもきれいし、
癒されます。
なので、サフランモドキさんも卑屈な気持ちになってほしくないです。
なんか擬人法みたいな文章になってしまいましたが
私はお花大好き人間なので、思わすサフランモドキさんの気持ちになってしまいました。
もしこの記事をご覧のあなたもサフランモドキが気に入ったようなら
ぜひ花の特徴も知っておいてほしいです。
⇒サフランモドキの花の特徴(画像付き)