こちらの画像をご覧ください。
梅雨の時期あたりからノウゼンカズラの花が目立ち始めます。
緑色の葉っぱに対してオレンジ色の花というのも目立ちますし
花も大きいので目立ちます。
ノウゼンカズラの花の大きさ(花径)は5~10cmです。
そんなオレンジ色で大きな花がいっぱい咲くのでさらに目立ちます。
ちなみに紫色の花を咲かせるマツバウンランも
かなり目立ちます。
でも、花の大きさは1㎝程度です。
⇒マツバウンランを駆除する方法2選
ノウゼンカズラの花の10分の1の大きさしかありません。
こんな感じで花の色、花の大きさ、
花の数どの要素をとっても目立つノウゼンカズラですから
育ててみたいという方は多いと思います。
ですが、「ノウゼンカズラを植えてはいけないよ」
と警告してくる方がいます。
どうしてノウゼンカズラを植えてはいけないのでしょう?
この記事ではノウゼンカズラを植えてはいけない理由を7つご紹介します。
目次
ノウゼンカズラを植えてはいけない理由(1)外壁を傷つけるから
ノウゼンカズラを植えると外壁を覆うような増え方をします。
上の画像のように外壁を覆ってしまうのです。
何が言いたいか?
というと、たとえばヒメイワダレソウ。
⇒ヒメイワダレソウを育てる3つのデメリットとは?
ヒメイワダレソウは地下にある根っこが横に伸び
どんどん横に展開して増えていきます。
縦に伸びていかないってことです。
縦に伸びる繁殖力が強い植物にイタチハギがあります。
⇒イタチハギを駆除する必要性と方法についてわかりやすく解説
イタチハギみたいに縦に伸びる植物も嫌ですし
横に伸びるヒメイワダレソウも嫌ですが、
ノウゼンカズラみたいな外壁を傷つけるような増え方をしません。
どうしてノウゼンカズラを植えたら
外壁を覆うような増え方をしてしまうのでしょう?
ノウゼンカズラの幹や茎から『気根』が出るのが原因です。
気根とは空気中に幹や茎から伸びた根っこのことです。
ふつう根っこっていったら土の中に地下に向かって伸びますよね。
さっきもいいましたが
根っこが横に伸びて横方向にどんどん増えていくようなヒメイワダレソウもあります。
でも、ノウゼンカズラは気根によって土の中でなく地上で
外方向に向かって茎や幹がどんどん成長していくのです。
庭にノウゼンカズラを植えると
外側に向けていろんな方向に気根を伸ばします。
そして時間の経過とともに幹や茎が太くなっていきますし
つるの長さも10メートルくらいまで伸びるのです。
その結果、成長し太く長くなった幹や茎が
外壁に当たり傷ついてしまうことがあるのです。
自分の家の外壁なら、腹が立つかもしれませんが
誰からも文句はいわれません。
でも、隣の家の外壁をあなたが植えたノウゼンカズラが傷つけたらどうでしょう?
怒られるかもしれませんね。
「お前が植えたノウゼンカズラなんだけど、
うちの外壁に当たって傷ついてるんだけど、
どうしてくれるんだよ!」みたいにね。
まだ植物が隣の家の外壁に当たるだけなら
その植物を切ればいいだけかもしれません。
でも、外壁を傷つけたら、
その外壁をリフォームしないと元には戻らないでしょう。
そうなったら高額なお金を隣から請求されるかもしれませんね。
そんなとを考えると
家の庭にきれいな花を植えるにしても
別にノウゼンカズラじゃなくてもいいじゃないか?
って話になりませんか?
そんなこともあってノウゼンカズラを植えない方がいいって
言う方がいるわけですね。
ノウゼンカズラを植えてはいけない理由(2)えげつない繁殖力
そもそも
・大きな花を
・いっぱい咲かせる
・気根によって茎や幹がグングン伸びる
ため、家の中で鉢植えで育てるにはしんどい植物だと思います。
だから庭に植える方が多いわけですが、
その結果、外壁を傷つけてしまうというデメリットがあるわけですね。
それって別の言葉で言ったら
ノウゼンカズラってえげつないくらいの繁殖力があるってことでもありますよね。
たいして大きならない、増えないなら
どう頑張っても外壁なんて傷つけませんから。
先ほど解説したように
ノウゼンカズラは気根によって幹や茎がグングン伸びます。
それに加えて
・地下茎
・こぼれ種
によっても増えていくのです。
ちなみに先ほど解説したヒメイワダレソウも地下茎で増えます。
ヒメイワダレソウの繁殖力は芝生の10倍くらいすごいんだそうです。
⇒ヒメイワダレソウを育てる3つのデメリットとは?
ただヒメイワダレソウの繁殖力はそれだけです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
でも、ノウゼンカズラはさらにこぼれ種でも増えますし
気根でも増えます。
もし繁殖力選手権があったらヒメイワダレソウは
ノウゼンカズラに10対0で負けるでしょう。
それくらいノウゼンカズラの繁殖力はものすごいってことです。
たとえばノウゼンカズラのこぼれ種。
種はさすがに小さいです。
でも種の個数は無数にあります。
そんな無数の種が地面に落ちますし、
軽いから風で飛んでいき、また別の場所に移動します。
そして翌年、別の場所でもノウゼンカズラが増えることになります。
また、地下茎が横方向にどんどん伸び
もしかしたら隣の家の庭からノウゼンカズラが出現するかもしれません。
そうなったらかなり迷惑ですよね。
こんな感じでノウゼンカズラの繁殖力はえげつないです。
知らぬ間に別の場所でも増え、迷惑をかけることもあります。
だからノウゼンカズラを植えない方がよいって言われてたりするわけですね。
ノウゼンカズラを植えてはいけない理由(3)縁起が悪いといわれている
ノウゼンカズラは縁起が悪い植物だといわれています。
具体的に解説していきますね。
(1)ノウゼンカズラの花の色が『火事』を想像させるから
上のノウゼンカズラの色って家が火事になっている色と似ていませんか?
どうですか?
ノウゼンカズラの花の色と火事の色が似ていますよね。
庭に植えたノウゼンカズラであっても
先ほど解説したように外壁を覆いつくします。
そんな姿が火事を起こしている光景と似ているわけです。
なんか縁起悪いですよね。
マイホームってことはたいていの人は終の棲家です。
万が一のことであっても想像さえしたくないですよね。
でも、ノウゼンカズラの花の色を見たら
頭の片隅であっても「火事の色に似ているな」
って想像するだけで嫌な気分になってしまうかもしれません。
そんなことからノウゼンカズラを植えない方がいいって
言われたりするわけですね。
(2)ノウゼンカズラの伸び方が一家の住人の首に巻き付くようなイメージがあるから
ノウゼンカズラはツルが伸びながら成長します。
ヘクソカズラみたいな感じです。
⇒ヘクソカズラ駆除の注意点と成功のポイント
ヘクソカズラもツルがどんどん伸びるので
駆除の対象となる植物の1つです。
ただ、ヘクソカズラって雑草の一種です。
家の庭で育てる植物ではありません。
でもノウゼンカズラの場合、
オレンジ色のキレイな花を咲かせます。
だから家の庭で植えるわけです。
そんなノウゼンカズラですが
ツルがどんどん伸びる、そんな姿が家の住人の首に
巻き付くと昔の人は気持ち悪がっていたようです。
だからノウゼンカズラを植えたくないし、
植えて欲しくないと思っている方は一定数いるわけですね。
(3)椿を植えたがらない迷信と同じ理由
ツバキの花が散るときって
花ごと落ちます。
そんな姿を江戸時代の武士たちは
打ち首を想像してビビっていたそうですよ。
⇒椿の花はなぜ花びら単位でなく丸ごと落ちるの?
花自体を自分の頭だと考え、
頭が地面に落ちる=椿の花ごと落ちる
みたいなイメージですね。
ちなみに椿とよく似た山茶花(サザンカ)の花は
花ごと落ちません。花びらが落ちます。
⇒サザンカとツバキの5つの違いとは?
何が言いたいか?というと花って花ごと落ちるものもあれば
花びらが1枚1枚落ちるものもあるよってことです。
そしてノウゼンカズラは花ごと落ちます。
なので椿が縁起悪いと言われているのと同様、
ノウゼンカズラの花が落ちる光景が自分の首が落ちるような光景を想像してしまい
縁起が悪い植物だと言われたりします。
だからノウゼンカズラを植えてはいけないといわれることがあるのです。
ノウゼンカズラを植えてはいけない理由(4)多少なりとも毒性がある
「ノウゼンカズラを触った手で目をこすっちゃダメ。
失明するかもしれないよ」みたいなことを言う方がいます。
ただこれは迷信です。
どうしてそんな迷信があるのでしょう?
江戸時代までさかのぼります。
江戸時代の学者、貝原益軒は以下のようなことを書物に残しています。
花上の露、目に入れば目暗くなる
もちろん花はノウゼンカズラの花のことです。
現代日本語に翻訳すると
『ノウゼンカズラの花の汁が目に入ったら失明する』という意味になります。
そんな言い伝えが存在するわけですね。
ですが、21世紀に入り、
ノウゼンカズラの『強い』毒性については否定されています。
逆に弱い毒性はありますが、これは後で解説します。
wikipediaに以下のようなことが書かれています。
引用元:ノウゼンカズラ – Wikipedia
中には「ノウゼンカズラの花を触った手で目をこすると失明する」などとする物まである。しかし実際には無毒であり、少なくとも言われてるような簡単に失明事故を起こすような強毒性は有していない。
とにかくノウゼンカズラには失明させるほどの毒性はないということです。
ただwikipediaにも書かれているように『強毒性はもってない』だけです。
弱い毒性はあります。
また、江戸時代に生きた貝原益軒さんが
ノウゼンカズラの毒性について主張していて
そんな言い伝えが少し前まで残っていたわけです。
だからおじいちゃん、おばあちゃんが
「ノウゼンカズラを植えたら失明するかもしれないから
植えちゃだめよ」みたいに言われることがあります。
失明するほどの毒性はノウゼンカズラにはありませんが
隣近所の高齢者から昔の言い伝えを信じて
「ノウゼンカズラなんて植えるんじゃないよ」
って文句を言われる可能性もあります。
なのであえてトラブルを抱えたくないなら
ノウゼンカズラを植えない方が無難かもしれませんね。
それから先ほどノウゼンカズラには失明させるほどの強い毒はないけど
弱い毒はあるよっていいました。
ではどんな弱い毒性があるか?
というと、ノウゼンカズラにはラバコールという成分が含まれています。
特に花の蜜にラバコールが多く含まれているといわれていて
人によってはアレルギーを引き起こすことがあります。
肌が弱い人だとラバコールによって皮膚がかぶれることもあるそうです。
なので、特に肌が弱いと自覚している方は
ノウゼンカズラを触った後はしっかりと手洗いをするようにしましょう。
ここまでをまとめると
ノウゼンカズラには失明するほどの強毒は含まれていません。
でもラバコールという成分が含まれていて、
肌が弱い人が触ると、かぶれたりアレルギーを起こしたりすることがあります。
もし肌が弱い人が住んでいるなら
自宅の庭にノウゼンカズラを植えない方がよいでしょう。
ノウゼンカズラを植えてはいけない理由(5)除草剤にも強い
ここまで解説してきたように
・外壁を傷つける
・半端ない繁殖力がある
・縁起が悪い
・かぶれるなどの被害が少なからずある
ということで、さすがに育てるのが嫌になった方もいるのではないでしょうか。
もしかしたら
「育てるの怖くなってきたから除草剤でも使って
ノウゼンカズラを除去しようかな」なんて思った方もいるかもしれませんね。
あるいは「根っこごと引っこ抜いて除去しようかな」
って思ったかも。
でも、そう簡単にノウゼンカズラを除去できません。
例えばノウゼンカズラを根っこから引っこ抜いたとしましょう。
でも、ノウゼンカズラは先ほど解説したように地面に地下茎を這わせて
横方向にも伸びていきます。
もしかしたら根っこを引っこ抜いたつもりになっていたとしても
地下茎がまだ残っているかもしれません。
ていうか残っているでしょう。
となると、後日、またノウゼンカズラが芽を出すことでしょう。
そこで除草剤を使って
ノウゼンカズラを撲滅しようとするかもしれません。
でもこれも難しいです。
くどいようですがノウゼンカズラは地下茎が横方向に伸びますし
根っこは地中深くまで張っています。
だから除草剤をバンバンかけたとしても
地中深くの根っこまで行きわたる可能性は低いです。
またかなり広い範囲まで地下茎が張り巡っているわけです。
広範囲に除草剤をぶっかけてもノウゼンカズラを撲滅できるか?
それは神のみぞ知る状態です。
また地上部だって気根があってどんどん伸びていきます。
ノウゼンカズラ全体に除草剤をぶっかけても
それで効果が出るか?は未知数です。
ノウゼンカズラは除草剤が効きにくいことを
あなたは知ったと思います。
ではそれでもあなたはノウゼンカズラを植えようと思いますか?
だいぶ事の重大性に気づいたと思います。
もしノウゼンカズラを植えるにしても
相当な覚悟が必要です。
ノウゼンカズラを植えてはいけない理由(6)鉢植えで育てれない
ここまでの解説で分かっていただけたと思いますが、
ノウゼンカズラは横方向(地下茎)にも縦方向(気根)にも
下方向(根っこ)にも伸び、成長します。
ということは鉢植えは難しいでしょう。
もしノウゼンカズラを鉢植えしたら、
鉢穴から根っこが飛び出してくるでしょう。
そして結局地面に根っこが食い込んでいく可能性が高いです。
となったら結局、鉢植えでなく地植えしているのと同じ状態になるわけですね。
そしてくどいようですが、
地植えになったら外壁を傷つけるかもしれませんし
隣の家の庭にまでノウゼンカズラが侵入するかもしれません。
以上のことから
ノウゼンカズラを植えるのは相当大変なことだとわかりますね。
ノウゼンカズラを植えてはいけない理由(7)他の植物を枯らす
最後、7つ目の理由ですが、
これもかなり強烈です。
ノウゼンカズラは他の植物の成長を阻害することもあります。
たとえばノウゼンカズラの横に生えている庭木に絡みついてしまうかもしれません。
ノウゼンカズラはつる性の植物ですからね。
つるが伸びて他の植物に絡みつくことは普通にあることです。
そうなると絡みつかれた植物は
日光が当たりにくくなり光合成がしづらくなります。
絡みつかれた植物は枯れる可能性があります。
それだけでなくつるがどんどん伸びて
電信柱や電線にまで絡みついてしまうかもしれません。
そうなったら感電のリスクもあるので
電力会社にお願いしないといけなくなります。
怒られるかもしれませんね。
ノウゼンカズラを植えてはいけない理由7選まとめ
最後にまとめますと
・外壁を傷つける
・半端ない繁殖力がある
・縁起が悪い
・かぶれるなどの被害が少なからずある
・除草剤を使ってもそう簡単に駆除できない
・鉢植えで育てれないから隣の家に迷惑をかける可能性がある
・隣に生えている植物を枯らす可能性がある
でした。
それでもノウゼンカズラを育ててみたい方はこちらをご覧ください。
値段はリーズナブルですよ。
⇒ノウゼンカズラ 在来種(オレンジ) 5.5号苗(e01)