マツバギクという名前を聞くと
どう考えても『キク科の植物』に感じますよね。
たとえばシロタエギクも最後に『ギク(キク)』とついているようにキク科の植物です。
⇒シロタエギクの花言葉と由来
でも、マツバギクはハマミズナ科の多肉植物です。
キク科ではありません。
キク科の植物だとシロタエギクにしてもアフリカンデージーにしても穏やかな花言葉が多いように感じます。
⇒アフリカンデージー(オステオスペルマム)の花言葉と由来
⇒シロタエギクの花言葉と由来
「花言葉ってポジティブな花言葉しかないんじゃないの?」
って思っている方も、もしかしたらいるかもしれません。
でも、「そんなにひどい花言葉ってあるの?」
ってくらいネガティブな花言葉も世の中には存在するのです。
例えばスカビオサの花言葉なんてネガティブの塊です。
好きな人に絶対にプレゼントしてはいけません。
また、マツバギクは多肉植物ですが
多肉植物で有名なものに朧月があります。
朧月の花言葉は片思いの相手に告白するのにピッタリです。
⇒朧月の花言葉と由来
今回の記事ではマツバギクの花言葉と由来について解説しますね。
マツバギクはキク科の植物ではありません。
だからもしかしたらマツバギクの花言葉は怖いとか不安をあおるような
ネガティブなものかもしれません。
あるいは朧月みたいに告白にピッタリな花言葉かもしれません。
最後までご覧いただけたらうれしいです。
目次
マツバギクの花言葉
・無為
・怠惰
・怠け者
・勲功(くんこう)
・忍耐
・順応性
・愛国心
・ゆったりとした気分
・のんびり気分
・心広い愛情
・無邪気
・可憐
です。
マツバギクの花言葉って面白いですね。
『怠け者』みたいな相手に言ったら傷ついてしまいそうな花言葉があれば
『忍耐』みたいな我慢や努力が良く似合うようなものもありますし、
『順応性』みたいに忍耐しなくてもすぐに適応できるようなものもあれば
『愛国心』みたいな誉め言葉もあります。
マツバギクの花言葉『怠け者』に対して百日草の花言葉『注意を怠らないで』が合いますね。
百日草がマツバギクを注意しているような感じですね。
⇒百日草の花言葉に怖い意味が入っている?
それでは具体的にマツバギクの花言葉ができた由来についてみていきましょう。
マツバギクの花言葉『心広い愛情』の由来は?
上記画像をご覧ください。
マツバギクって上に向かって花を咲かせます。
そんなこというと『花ってみんな太陽を見るように上を向いているものでしょ!」
って突っ込んでくる方もいるかもしれませんね。
でも、ツルニチニチソウの花は上を向いていませんね。
横を向いているような感じです。
⇒ツルニチニチソウの花言葉と由来
⇒ツルニチニチソウの毒性
なので、マツバギクの花みたいに上を向いて咲くというのも
特徴の一つなのです。
マツバギクは太陽を見るように上を向いて花を咲かせます。
ところで太陽って心が広い方に向けて例えられることがありますね。
そんなところから
太陽に向かって花を咲かせるマツバギクの花言葉として
『心広い愛情』ができたのではないか?という説があります。
マツバギクの花言葉『怠惰』『怠け者』『のんびり気分』の由来は?
マツバギクは太陽が昇る朝に花を咲かせますが
夕方、太陽が沈みだすと花が萎んでしまうという特徴があります。
⇒マツバギクの花が咲かない3つの原因とは?
花を咲かせる要因が太陽の光にあるわけですから
当然、雨が降っていたり曇っていたりしたら花が咲きません。
これを人間に例えたら、雨が降ったら仕事しない、
雨が降ったら勉強しない、『怠け者』ですよね。
よい意味で言ったら『のんびり』していますね。
マイペースというか。
そんなところから
・怠惰
・怠け者
・のんびり気分
ができたのではないか、といわれています。
マツバギクの花言葉『勲功』の由来は?
マツバギクの花の形って勲章に似ていますね。
「そんなもん、どんな花だって勲章に見えるだろ!」
って突っ込まれそうですが・・・
たとえばトキワマンサクなんて薄目にしてみても勲章には見えませんね。
⇒トキワマンサクの花言葉と由来
ケイトウの花だって、「これのどこが花なんだ!」
って形をしていますよね。
⇒ケイトウの種類一覧(画像付き)
なので少しでも勲章っぽく見えるマツバギクの花は
それだけでもすごいことなのです。
そんなことからマツバギクの花言葉に勲章とよく似た『勲功』ができたのではないか?
といわれています。
マツバギクの花言葉『愛国心』の由来は?
先ほども言いましたが、マツバギクは朝花を咲かせ
夕方には萎むということを毎日繰り返しています。
(ただし、雨の日、曇りの日は除く)
そして見ているこちらはマツバギクの花を見て癒され
「よし仕事、頑張ろう!」って気持ちになれます。
真面目じゃないですか?
真面目にコツコツコツコツ私たちのために
毎日花を咲かせて頑張っていることが、『愛国心』
につながっているということです。
そんなところからマツバギクの花言葉に『愛国心』ができたのではないか?
という説があります。
マツバギクの花言葉『心広い愛情』『順応性』『忍耐』由来は?
マツバギクは害虫に強い植物だそうです。
害虫は寄ってくるのですが、枯れずに耐え忍ぶ姿から『忍耐』という花言葉が
できたのではないか?といわれています。
それから、マツバギクはたいていの場所で育ちます。
枯れません。
どこに行っても、それなりにやっていけるという順応性があることから
ストレートに『順応性』という花言葉につながったのではないか?といわれています。
もしあなたが引っ越して新しい場所で働くとか
勉強するというのであれば落ち着いて冷静に対応できるように、
順応性という花言葉を持つマツバギクはおすすめですね。
⇒マツバギク レイコウ 50ポットセット
それからマツバギクは上記画像のように葉っぱをつたわせながら
少しずつ班にを拡大して増えていく植物です。
そんな姿が愛情に変わったら、それって『心広い愛情』ってことではないでしょうか。
そんなところからマツバギクの花言葉に『心広い愛情』
ができたのではないか?という説があります。
以上、今回の記事ではマツバギクの花言葉と由来について解説しました。
マツバギクを育ててみたい方はこちら
⇒【2個セット】耐寒性 松葉菊(マツバギク)