X

パキポディウムラメリー冬の管理で注意すべきポイントは?




パキポディウムラメリーは
塊根植物の一種です。

塊根植物というのはどんどん上の方に伸びる植物になります。

パキポディウムラメリーは塊根植物の中でも人気があるのですが、
冬の管理方法について知りたいという方も多いのではないでしょうか。

この記事ではパキポディウムラメリーの冬の管理における注意点を
ご紹介したいと思います。

スポンサードリンク




パキポディウムラメリー冬の管理|水やり

パキポディウムラメリーは冬になり、
寒くなってくると葉っぱが落ち始めます。

そして、葉っぱが全部落ちると休眠します。
人間でも寝ているときにお水を飲みませんね。

これと同じで、パキポディウムラメリーの葉っぱが全部落ち、
休眠している時期は水は不要
です。

仮にどうしても水やりをしたいという場合には
月に1~2回程度で十分です。

でも、人間だって寝ているとき布団をかぶって
体が冷えないようにしますね。
これと同じでパキポディウムラメリーも
暖かい場所で育てるように意識してください。

気温については以下、詳しく解説していきます。

スポンサードリンク




パキポディウムラメリー冬の管理|気温

パキポディウムラメリーは寒さにはめっぽう弱いです。
5℃以下になると枯れる原因になります。
ですから、5℃以下は危険なので、それよりちょっとマシな
10℃を切るくらいになったら、暖かい場所に移動させましょう。

部屋の中で育ているようなら、
日当たりのよい場所に移動させてください。
冬だとおすすめの気温は14℃前後となります。
最低でも10℃以上の場所でパキポディウムラメリーを育てるようにしてください。

スポンサードリンク




パキポディウムラメリー冬の管理|日光

先ほども申しましたが、パキポディウムラメリーは寒さに弱いです。
最低でも10℃以上の場所でないとパキポディウムラメリーが枯れてしまいます。

ですから、日当たりの良い場所で
パキポディウムラメリーを育てるようにしてください。

また、日当たりがよい場所でないと
パキポディウムラメリーは光を欲してどんどん上に伸びてしまいます。
人間の子供の成長期みたいになり、
ヒョロヒョロと茎が細く伸びてしまい、
パキポディウムラメリーの見た目が悪くなってしまいます。

日当たりの悪い場所=パキポディウムラメリーがヒョロヒョロと細く上に伸びてしまう
ってことです。

そういった意味でも、パキポディウムラメリーを育てる場合には
日光が良く当たる場所に移動するようにしてくださいね。

パキポディウムラメリーを育ててみたい方はこちら
コーデックス:パキポディウム ラメリー フィフェレネンセ 実生*塊根幅1.5cm



junvetjp: