X

アベリアの花言葉と由来|怖い意味も含まれている?




イオンモールとかイトーヨーカ堂の前の生垣なんかを見ると
以下の画像のようなアベリアの花をよく見かけると思います。

今回の記事ではそんなどこでも見かけることがある
アベリアの花言葉と由来をご紹介します。

この記事を最後までご覧になっていただければ
アベリアの花言葉やどうしてその花言葉になったのか由来がわかります。

スポンサードリンク




アベリアの花言葉

アベリアの花言葉は

・謙譲
・謙虚
・強運
・気品
・平等(西洋の花言葉)

です。

『強運』って花言葉、いいですね。
大学受験とか資格試験を受ける受験生にアベリアの花を
プレゼントしたら喜ばれるのではないでしょうか。

ちなみにウメモドキの花言葉にも『強運』があります。
ウメモドキとアベリアの花をプレゼントすると
ものすごい運がもらえそうですね。

他にも『気品』とか『謙遜』という花言葉も
好感が持てますよね。

イヌホオズキの花言葉の中には
めちゃくちゃひどいものが含まれてますからね。
イヌホオズキの花言葉と由来

アベリア色別の花言葉はある?

アベリアの花といったら白色を連想する方が多いでしょう。
ですが他にもピンク色のアベリアもあります。

では色別の花言葉がアベリアにはあるのでしょうか。
色々調べてみたところ、
色別の花言葉はありませんでした。

アベリアの花言葉に怖い意味はある?


繰り返しになりますが、

アベリアの花言葉は

・謙譲
・強運
・謙虚
・気品
・平等(西洋の花言葉)

です。

上記花言葉を見て怖い印象はありませんよね。
むしろ好感が持てる花言葉ばかりです。
プレゼントとしてアベリアの花を贈ったら喜ばれそうなくらいです。

スポンサードリンク




アベリアの花言葉の由来

それではアベリアの花言葉の由来について解説していきますね。

アベリアの花言葉『謙譲・謙虚・気品』の由来

アベリアの花ってすごく小さいですよね。

アジサイほどではないですけどね。
ちなみにアジサイの花だと多くの方が思っている部分は花ではありません。
真ん中部分の細かいのが花です。
アジサイの花の説明はこちらでしています

話を元に戻して
アベリアの花は小さくてそんなに目立ちません。
他の花が咲いていたら
そっちの花の方に目が言ってしまうくらいです。
ヒッソリと咲いているって感じですね。

ところで謙譲とは自分を低めることで相手を高めることです。
自分(アベリア)は小さい花を咲かせ目立たないことで
他の花(相手)の存在価値を高めます。
まさに謙譲という言葉がぴったりです。

また謙遜とは控え目な態度をとることです。
自分(アベリア)は小さい花を咲かせ目立ちません。
控え目な態度といってよいでしょう。

そんなところから『謙遜』とか『謙譲』といった花言葉が
誕生したそうです。

また、気品がある女性ってどことなく控え目な印象がありますよね。
あんまり前に出てきて目立たないというか。

だってあんまり前へ前へ来る女性って
気品があるというより下品な感じがするじゃないですか。

そしてアベリアの花は小さい花を咲かせます。
ノウゼンカズラみたいに大きくて目立つ花を咲かせません。
ノウゼンカズラを植えてはいけない7つの理由

アベリアって控え目で気品がありますよね。
そんなところからアベリアの花言葉に
『気品』ができたのではないかといわれています。

アベリアの花言葉『強運』の由来

アベリアは病害虫に強い植物として知られています。

病害虫に強いことから『強運』という花言葉になったといわれています。
「いやー、害虫の被害に遭わなくてラッキーだったね」みたいな感じでしょうか。
害虫や病気にアベリアが強いのは実力であって『強運』ではないと思いますけどね。

そんなこともあってか
アベリアの花言葉に『強運』ができた由来は別にもありました。

アベリアの白い花の周辺に赤っぽい羽根みたいなのがありますよね。
これを『萼(ガク)』といいます。
萼とは?花弁との違いをわかりやすく解説

白い花が咲き終わった後も
萼が残っていて、アベリアの魅力が残ります。
花が散っても生き残る『萼』に対して『強運』という花言葉がついたという説もあります。
こっちの方がしっくりきますね。

花が散るくらいの季節になっても
それでも『萼』は生き残るというのは『強運』といってもよいでしょう。

ともあれ、『強運』という花言葉は
何らかの受験生であったり就活中の学生には
喜ばれるのではないでしょうか。

『強運』という花言葉を持つ『アベリア』に興味がある方はこちら
アベリア 【トリカラーチャーム】 5号ポット苗



junvetjp: