「ヒメオドリコソウって毒を持っているのかな?」
と疑問に感じている方は多いようです。
ヒメオドリコソウって3月くらいになったら
野原など、どこでも見かけるような植物です。
もしヒメオドリコソウに毒があるなら
散歩中に愛犬が食べてしまって命を落とす危険性もあるでしょう。
あるいは小さいお子さんがヒメオドリコソウを食べてしまって
中毒を起こす可能性もあるわけです。
そこでこの記事ではヒメオドリコソウに毒があるのかどうか?
調べてみました。
ヒメオドリコソウに毒はある?
ヒメオドリコソウに毒はない!
いきなり結論から。
ヒメオドリコソウには毒はありません。
ヒメオドリコソウはシソ科の植物です。
シソ科の植物ってたいてい食べれます。
たとえば、ベルガモットはシソ科の植物ですが、
ヒメオドリコソウと同じで食べれます。
ヒメオドリコソウには毒がなくて
食べれます。
でも、そこらに生えている雑草です。
犬がヒメオドリコソウにオシッコをかけているかもしれませんし
ウンチをつけているかもしれません。
つまり、そこらに生えているヒメオドリコソウは汚いわけです。
なので、あえてそこらに生えているヒメオドリコソウを
食べることはおすすめしません。
ヒメオドリコソウを食べる動物もいる
ヒメオドリコソウは人間だけでなく動物も食べれます。
⇒当ブログ管理人のプロフィール
だから犬もヒメオドリコソウを食べることができます。
ヒメオドリコソウをむしゃむしゃ食べるうさぎさんもいます。
ヒメオドリコソウをどうやって食べればいい?
もし食べるとしたら採ったヒメオドリコソウはきれいに水洗いしてください。
先ほどもいいましたが犬のオシッコがついてるかもしれませんし、
有毒な物質がついているかもしれません。
水洗いしたあと、
たとえばヒメオドリコソウを天ぷらにして
食べている方もいるようです。
あとヒメオドリコソウの葉っぱって
モミモミすると悪臭がします。
なので、葉っぱは取扱注意です。
ヒメオドリコソウの花の蜜
それからヒメオドリコソウの花の蜜はすごく甘いそうです。
ミツバチの蜜の供給源になっているくらい
ヒメオドリコソウの蜜は甘いそうですよ。
ちなみに糖度は50度以上だそうです。
以上で解説を終わります。