※アフィリエイト広告を利用しています

ウコギ科

タカノツメの葉の特徴




タカノツメはウコギ科の植物です。
同じウコギ科の植物にカクレミノがあります。

カクレミノの詳細はこちらの記事をご覧ください。
カクレミノの成長速度は?
カクレミノでかぶれる原因は?

カクレミノのとい、タカノツメといい、
ウコギ科の名前が特徴的ですね。

どちらの感じにしたら、別の意味合いがわきでてきます。
カクレミノは隠れ蓑、タカノツメは鷹の爪ですからね。

話は戻ってタカノツメは成長すると高さが10m前後の樹木になります。
この記事ではタカノツメの葉の特徴について解説します。

スポンサードリンク




タカノツメの葉にはどんな特徴があるの?

タカノツメタカノツメ

タカノツメの葉の特徴として、まず葉は3小葉からなります。
こんな感じで複数からなっているものを複葉といいます。

それから葉の生え方は互生です。

  1. ちなみに樹木の葉のつき方としては

    ・輪生
    ・対生
    ・互生

などがあります。

タカノツメの葉は互生です。

葉が互生の樹木としては他にこちらがあります。
互生の葉を持つ樹木はコチラ

タカノツメタカノツメ

タカノツメの葉のその他の特徴は

・葉柄は10cm前後
・葉は無毛あるいは短毛がまばらに生えている
・小葉の長さは10cm前後
・葉の裏面の脈腋には毛叢がある

などです。

以上でタカノツメの葉の特徴に関する解説を終わります。

こちらも参考に! ⇒カクレミノでかぶれる原因は?